おーろら薬局

社長インタビュー

CEO INTERVIEW

医療人としての
使命感をもって
心に寄り添う服薬指導を

みやこ医療株式会社
代表取締役社長 青木 裕明

お~ろら薬局の特徴についてお聞かせください。

「調剤業務のオートメーション化」。これがお~ろら薬局の大きな特徴です。患者様から提出された処方箋はすぐにデータ化され、そのデータが全自動の分包機をはじめ、すべての機械へ飛ぶように設計されています。
リスクヘッジとして最終的に人間が確認する部分もあるためフルオートメーションとはいきませんが、薬局の業務のなかで一番時間を要する調剤業務を機械に任せているので、大幅に時間を短縮することが可能に。加えて、精度の高い処理もできるようになりました。

短時間で精度の高い処理を可能にする調剤ロボット

しかしこの自動化は、業務の効率化のためでも、薬剤師のためでもありません。調剤業務の時間を短縮して、対人業務に注力するためです。もちろん、調剤ミスや医療事故の減少、患者様の待ち時間の軽減など、多くのメリットを生み出します。それ以上に、患者様へ寄り添った服薬指導を実現したいという思いで導入しています。
薬剤師は、自動化によって捻出された時間を有効活用し、患者様にしっかりと寄り添い、症状や悩み、困りごとなどについてお話をする。それが、私が考える薬剤師の使命です。
2022年4月に開局した「ひかりが丘」は、精神医療専門の三河病院の前に立地しており、主に同院からの処方箋に対応しています。心療内科などに通われる患者様へは、より深い対応が必要だと考えていますので、自動化は一層意味のあるものになっていると思います。

三河病院の門前に位置する「ひかりが丘」

薬局内の雰囲気はいかがですか。

薬剤師と医療事務員が在籍していますが、職種や年齢による垣根がなく、フラットな関係で仕事をしています。それぞれが協力し、支え合いながら業務を遂行していますね。
年齢や職種で上限関係や軋轢を生んでしまうと、それが業務に悪い影響を与える可能性があります。患者様にしっかりとした医療を提供するためには、そのような関係は不要です。それぞれが職務を全うし、協力し合って1つの医療をつくりあげる、そのような職場を築き進めています。
また、これまで薬剤師しか対応できなかった業務について、一定の条件下であれば医療事務員にも許可されるという厚生労働省の認定があったことも大きな転機に。医療事務員が対応できる領域が、グッと広がりました。専門資格のある薬剤師が患者様の応対に力を注げるのは、その裏で医療事務員が準備し、支えてくれるからなのです。
これまで残業につながる大きな原因となっていた調剤業務を機械化しているため、もちろん残業はありません。機械化によって捻出された時間は対人業務だけではなく、そのための準備などにも使えるようになりました。

木の温もりを感じる「ひかりが丘」の店内

お~ろら薬局が求める人材像を教えてください。

学歴や技術、経験などは一番の条件ではありません。私自身が製薬会社の研究員から、スキルがない状態で薬剤師になっています。技術とは、そのフィールドで努力をすれば、しっかりと身に付くものだと実体験をもって感じています。
それよりも、薬剤師や医療事務員の方たちとフラットな関係で協力しあい、「医療をつくろう」という環境で対応できる「協調性」のある人を求めています。医療者として、自分が患者様のために何ができるのか、実現するためにはどうすべきかを考える。こうした姿勢で業務に取り組める方には、積み重ねてきた専門性を最大限に生かしながら、患者様の役に立っていただきたいと思っています。
もちろん、成長できる環境をしっかりとつくっていきますので、自信をもって、自由に仕事をしていただきたいですね。

お~ろら薬局はこれからどのような成長ビジョンを描いているのでしょうか。

「オーロラのように、その医療で困っている方、医療を必要だと思っている方を包み込み、不安や症状を緩和する手助けができる薬局でありたい」お~ろら薬局は、そんな想いから名付けました。
現在はインターネットでの医薬品販売がスタートし、オンライン処方も可能になるといわれています。将来、薬局は必要なくなるのではないか…そんな声もあるでしょう。しかし、これからも私たちお~ろら薬局では患者様との対話を絶やさず、心に寄り添う姿勢は変えません。
業務の自動化もどんどん進めていきますが、利便性だけを考えるのではなく、患者様が困ったとき、いざというときに頼れる相談相手として役割を果たしていきたい。これからも成長のための歩みを止めず、常に頼っていただける薬局として、進化していきたいと思っています。

お気軽にご応募ください!

エントリーフォーム
ページの先頭へ